忍者ブログ
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。  日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
[53] [52] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このまえ整備をしたFIバイクの続きを掲載します。
ガソリン漏れトラブルが発生していたのですが、私にはどうも設計が良くない気がしています。
最新のFIシステムにした都合上、ガソリンタンク内にも電子機械が入っている訳ですから、
開口部が大きく取られているんですよね・・・・。


ガソリンで黒い塗装も剥がれて汚いですね。掃除して液体ガスケットでシールします。

2010年前後の新しいヤマハのJOGシリーズをお持ちの方は、このタイヤカバーにベタベタした泥が付いていないか確認してください。


青い棒の位置にガソリンが上から垂れて、埃が付いている場合があります。
狭い隙間はカバー類を外さないと点検出来ませんが、タイヤカバーは後から触れますので、
同様のトラブルが早期発見に繋がると思います。


シール材は24時間ぐらいガソリンに触れないように空っぽで放置します。
これはガソリンを入れたあと、更に24時間経ってから撮影しました。
ちゃんと漏れは止まっているので、ひとまず安心しました。

次はプラグ、エンジンオイル、ギヤオイルの交換です。

走行距離は約8000Kなのでまだ使えそうですが、酷使される部品は新品が一番ですね。



続いてエンジンオイルを排出すると・・・汚いですねぇ。
新品は透明感もある茶色ですから、3000キロ毎の交換・または6ヶ月に一度の交換はエンジンの為にサボらない方が良いですよ。

ギヤオイルは少量なので、2stの場合は放置されがちですが、絶対に定期交換が必要です。

これは4stで8000キロ程度なので、そこそこ綺麗でした。

逆にこちらは先日作業したスズキのレッツ2です。

どうですか?一万キロは超えているようですし、製造2004年としても8年は放置でしょうか?
これほど汚れているんですよね。オイルは血液です。サラサラ状態を維持しましょう。

このバイクは空冷式ではなく、車と同じく水冷式で冷却水も2年毎に交換が必要です。
作業画像は撮りませんでしたが、これで一通りの整備が完了しました。

車種別の整備書も購入して細かな点も確認整備が出来ました。

あと気になる点は減っているタイヤぐらいでしょうか?
タイヤ交換をしたら中古車として販売しようと思っています。
高年式で低燃費!きちんと整備したバイクで通勤・通学にぴったりのスクーターです。

販売価格 9万円

当店ではアフターサポートも行います。
売りっぱなしにはしませんので、是非整備もお申し付けください。店主
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自転車サンキューブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]