忍者ブログ
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。  日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
[267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月初めに一度お知らせしましたが、改正道路交通法が6月1日から施行され、自転車による違反を繰り返す者には安全運転講習の受講が義務付けられます(子どもでも14歳以上は対象)。

違反を3年以内に2回以上繰り返す自転車利用者に講習の受講を義務づけ、未受講者は罰金刑が適用されます。

詳細は各自お調べ頂きたいのですが、例えば中学2年生・3年生の2年間の学生生活の中で信号無視や一時停止違反、並進走行、夜間無灯火などで取り締まりを受けてしまうと、3時間の講習5,700円(都道府県条例で別途定められる)を受けなければなりません。

この命令に従わない場合は5万円以下の罰金刑に処されてしまいます。

原付バイクや自動車免許を取得出来ない・取得前の年齢14~18歳の中学・高校生も道路標識や交通ルールを学ぶ必要があります。

小学生の高学年になると交通安全教室で自転車の交通ルールを習ったはずです。
免許を持っていても勉強した時は覚えていますが、当たり前のように乗っていると次第に忘れてしまう事もありますよね。

もう一度免許更新時に貰った冊子を読んでみたり、お子さんにも見せてルールを知っている大人が教えてあげましょう。
交通ルールを知る・守る事で、事故の危険も減らせます。

また、お子さんだけでなく、日々車を使用している大人もあらためて左側を走る自転車に注意し、夕方には早めのライト点灯をして追突防止を心がけましょう。

見えにくい左カーブの先には車の左(自転車視点は右側)を逆走してくる自転車がいるかも知れません。
交差点での出合頭衝突も注意が必要です。

日照時間が長くなるとまだ目で見えるからとライトを点けずに走行している方が多いです。
自分には見えていても、相手からは見えていないかもしれません。
お互いに気が付くのが遅れれば、事故の危険も高まります。

自分が素早く気付く為、相手からも早く気付かれる為にライトを点けて走りましょうね。店主
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自転車サンキューブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]