忍者ブログ
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。  日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
[193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の分解から後編で組み付けを行いました。

まずは安心の日本製ベアリングを購入します。

NSK NTN KOYO等色々な会社がありますが、やはり日本製は精度が高く、この辺の品質は本当に世界に誇れるし日本人に生まれて良かったなと感じます。

自転車のホイールを整備している時によく思う事ですが、1万円もしない自転車はボールベアリングが新車でもガタガタと動きが酷いです。

バイクだと日本製でも酷使されて悪くなっていますから、この部品も悪くなってきたら交換が必須ですね。


新品を打ち付けます。
ミッションも組んでいきます。





オイルシールを取り付け、動きも確認します。
これで完成!と思いきや、ひとつ忘れていました。
軸は両端で支えていたんですよね。注文を忘れて、また送料が・・・・・。


ケース側の小さなベアリングも注文して交換しました。
片側だけ交換しても、またすぐに軸が振れてしまいますからね。

いや~、それにしてもお金が掛かる。
古いバイクはあちこち悪くなりますし、車検が無いから壊れるまで酷使されちゃうんですよね。
あ~ぁ、宝くじの高額当選でもしないかな~(笑)

さて、トランスミッションの油漏れが修理出来たところで、駆動系を仕上げます。

ウェイトローラーの磨耗が殆ど無いので、交換してあるようですね。
ケースを開けた時の微妙な綺麗さは、一度整備した証拠だったのです。

ベルトは交換したいところですが、不動車ですのでとりあえず後回し。
プーリー・クラッチも取り付けます。


走行距離?万7千キロでエンジンの殆どを整備しました。
汚れとかを見ると、2万から3万キロは絶対に走っていたでしょうね。

ともあれ、これで一旦エンジンは終了です。

次回はその他点検です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自転車サンキューブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]