千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。
日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
寒い時期もあと少しといった陽気となってきましたね。
暖かさは良いのですが、今度は強風と花粉が辛いです。
さて、今回はブリヂストンの自転車でタイヤ交換を御用命いただいたのですが、
ホイールのスポークが折れていてバランスも取れない危険な状態でした。
作業内容や見積り額もお伝えしましたが、シマノ内装3段ホイールの交換は高額となってきますので、丁度在庫にあった中古車を御提案させていただきました。
そして、処分品となった物を部品取りとして使えるのかどうかを分解整備して点検します。
ブリヂストンの製品でしたが、3年間は使用していたので、雨ざらしによる錆びと粗い使い方による磨耗・劣化が激しい状態であったと推測されます。
いくら有名メーカー品でも、2~3年使いっぱなしでは色々と壊れてきます。
車なら車検があって、オイル・ブレーキ・タイヤなどを必ず定期点検・交換をしますが、
自転車は点検する人もいないので、壊れてからでないと気付かないのです。
一年に一度はブレーキシューの交換、同ワイヤーの交換、シフトワイヤーの交換、タイヤの交換など、普通に使用するだけでも1万円はランニングコストとして掛かります。
安い粗悪品では1年以内に何らかの故障が起こっているとTVでも放送されていました。
[故障する] 確かにそれは「問題」です。
まともに修理・交換すれば1万円は掛かりますから、また粗悪な新品を買って乗るようです。
いずれにせよ機械部品はいつか壊れますので、お金が掛かるのは仕方がありません。
自転車はユーザーに軽視されすぎていて、お金を掛ける事も躊躇されています。
安全に係わる意識の欠如も「問題」なのではないでしょうか?
長くなりましたが作業に入ります。
自転車はペダルを漕いで進みますが、そのペダルの元にあるクランク軸、ボトムブラケット(BB)という物を分解してみます。
非常に錆ついていて、定期的に整備していない物は固着して外れない事もあります。
左右錆びていましたが、今回は上手く外せました。
カップ&コーン式といって、左右から軸をおさえています。
当然ながら一度も分解整備されていませんから、グリースも切れて軸とベアリングが擦れて磨耗しています。
この玉当たりの部分が磨耗すると、ガタつきが出てスムーズに回転しないので、漕ぐ力も負担が掛かるようになります。
最悪の場合は玉や部品が割れて噛み込んだりもします。
何か削りカスのような汚れも付いていました。
錆を落として綺麗にします。
たっぷりのグリースを入れて、埃もすぐに入らないようにします。
確りと組み付けましたが磨耗の分は若干回転がゴリゴリして影響がありそうです。
感覚なので気付かない範囲ですが、また長く使うようならカートリッジ式に交換すると更に剛性も精度も良くなると思います。
この回転精度も粗悪自転車は新車からゴリゴリしてスムーズには回りません。
当然前後ホイールの玉も同じです。
安い海外の輸入製品というのは、要になっている部品の精度が良くないのです。
なぜ昔の自転車は丈夫で長持ちしたのか?
値段が高くても、国産で職人の技術が優れていたからです。
それと、ユーザーが物を大事にしていたからですね。
自分で空気圧を点検し、自転車も洗車して磨いていたでしょう。
値段の安さが重視され、部品コストも人件費もカット、結果としてパッと見綺麗な粗悪品が多く出回り、それが世の中の基準となっています。
大手の売る側は修理する手間が無駄なので代わりの新車を交換提供したり売ったり、買う側も安くて綺麗な物を選びます。
個人経営店はそんな物を持ち込み修理依頼されても、またすぐに壊れるのでクレームも怖く、修理を断る場合もあるようです。
当店でもホームセンターで購入後、1日でパンクをした自転車のチューブ交換をしましたが、また直ぐにパンクをしたと連絡があった事があります。
分解してホイールのバリを取ったり、出来る限りの事はしましたが、その後はどうなったのでしょうか?
何度修理依頼をしても直せないボッタクリ店とでも思われているかもしれません。
粗悪な品もありますが、メーカー品でも多くは海外製造です。
定期点検・部品の交換が延命使用の要です。
それと雨ざらしにせず、屋内保管にするだけでも物持ちが違ってきます。
物を大事にしましょう。
点検・整備の見積り、依頼はぜひ当店へ!090-8308-0039
暖かさは良いのですが、今度は強風と花粉が辛いです。
さて、今回はブリヂストンの自転車でタイヤ交換を御用命いただいたのですが、
ホイールのスポークが折れていてバランスも取れない危険な状態でした。
作業内容や見積り額もお伝えしましたが、シマノ内装3段ホイールの交換は高額となってきますので、丁度在庫にあった中古車を御提案させていただきました。
そして、処分品となった物を部品取りとして使えるのかどうかを分解整備して点検します。
ブリヂストンの製品でしたが、3年間は使用していたので、雨ざらしによる錆びと粗い使い方による磨耗・劣化が激しい状態であったと推測されます。
いくら有名メーカー品でも、2~3年使いっぱなしでは色々と壊れてきます。
車なら車検があって、オイル・ブレーキ・タイヤなどを必ず定期点検・交換をしますが、
自転車は点検する人もいないので、壊れてからでないと気付かないのです。
一年に一度はブレーキシューの交換、同ワイヤーの交換、シフトワイヤーの交換、タイヤの交換など、普通に使用するだけでも1万円はランニングコストとして掛かります。
安い粗悪品では1年以内に何らかの故障が起こっているとTVでも放送されていました。
[故障する] 確かにそれは「問題」です。
まともに修理・交換すれば1万円は掛かりますから、また粗悪な新品を買って乗るようです。
いずれにせよ機械部品はいつか壊れますので、お金が掛かるのは仕方がありません。
自転車はユーザーに軽視されすぎていて、お金を掛ける事も躊躇されています。
安全に係わる意識の欠如も「問題」なのではないでしょうか?
長くなりましたが作業に入ります。
自転車はペダルを漕いで進みますが、そのペダルの元にあるクランク軸、ボトムブラケット(BB)という物を分解してみます。
非常に錆ついていて、定期的に整備していない物は固着して外れない事もあります。
左右錆びていましたが、今回は上手く外せました。
カップ&コーン式といって、左右から軸をおさえています。
当然ながら一度も分解整備されていませんから、グリースも切れて軸とベアリングが擦れて磨耗しています。
この玉当たりの部分が磨耗すると、ガタつきが出てスムーズに回転しないので、漕ぐ力も負担が掛かるようになります。
最悪の場合は玉や部品が割れて噛み込んだりもします。
何か削りカスのような汚れも付いていました。
錆を落として綺麗にします。
たっぷりのグリースを入れて、埃もすぐに入らないようにします。
確りと組み付けましたが磨耗の分は若干回転がゴリゴリして影響がありそうです。
感覚なので気付かない範囲ですが、また長く使うようならカートリッジ式に交換すると更に剛性も精度も良くなると思います。
この回転精度も粗悪自転車は新車からゴリゴリしてスムーズには回りません。
当然前後ホイールの玉も同じです。
安い海外の輸入製品というのは、要になっている部品の精度が良くないのです。
なぜ昔の自転車は丈夫で長持ちしたのか?
値段が高くても、国産で職人の技術が優れていたからです。
それと、ユーザーが物を大事にしていたからですね。
自分で空気圧を点検し、自転車も洗車して磨いていたでしょう。
値段の安さが重視され、部品コストも人件費もカット、結果としてパッと見綺麗な粗悪品が多く出回り、それが世の中の基準となっています。
大手の売る側は修理する手間が無駄なので代わりの新車を交換提供したり売ったり、買う側も安くて綺麗な物を選びます。
個人経営店はそんな物を持ち込み修理依頼されても、またすぐに壊れるのでクレームも怖く、修理を断る場合もあるようです。
当店でもホームセンターで購入後、1日でパンクをした自転車のチューブ交換をしましたが、また直ぐにパンクをしたと連絡があった事があります。
分解してホイールのバリを取ったり、出来る限りの事はしましたが、その後はどうなったのでしょうか?
何度修理依頼をしても直せないボッタクリ店とでも思われているかもしれません。
粗悪な品もありますが、メーカー品でも多くは海外製造です。
定期点検・部品の交換が延命使用の要です。
それと雨ざらしにせず、屋内保管にするだけでも物持ちが違ってきます。
物を大事にしましょう。
点検・整備の見積り、依頼はぜひ当店へ!090-8308-0039
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
最新記事
(04/02)
(03/03)
(01/09)
(12/28)
(08/20)
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ブログ内検索
最古記事
(11/29)
(11/29)
(12/03)
(12/06)
(12/07)
P R