忍者ブログ
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。  日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
[229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はクランク軸の周りを載せて行きます。
ここはピストンの上下運動をクランクの回転運動に変える役目をしており、まさに心臓部といえる場所です。
まずはケースを分解します。


なんですかこの汚れは・・・・。ガラガラ音がする前でしたが、これではもうダメな状態でしょう。


表面の汚れを落としましたが、内部のベアリング玉も汚れてダメなので交換必須です。

私はヤマハのバイクが好きで、ホンダのバイクは好きになれないのですが、それはこのベアリングが特殊なサイズを使っている点で、設計や耐久性にも疑問があるからです。
安易な改造をさせない為の独自設計だとか諸説ありますが、特殊だと純正部品が出なくなったら終わりじゃないですか。
既製品規格のベアリングなら入手が安易ですし、なにより安いですから。

しかし、交換の際はベアリング以外にも多数の純正部品が必要になりますので、どのメーカーでも部品の製造が終わったら修理は不可能になります。
その時は別の新車を買うしかありません。

さて、先に進みます。

クランクシャフトを外します。

ベアリングはケース側に残ったり、軸に残ったりします。ケース本体や軸の磨耗には注意が必要です。

なぜこんなに汚れているのか?ピストンリングを抜けるブローバイガスは分かりますが、これでは燃焼後の排気ガスが漏れていたみたいですね。
良く分かりませんが、全部綺麗にしておきます。




全てのベアリングやオイルシール、ガスケットを外して清掃しました。
あとは組み立てですが、ここで予想外のアクシデント発生です。

クランク軸が再利用で使えるか点検したところ、磨耗でガタが出てもうダメな状態のようです・・・。

チーン、御臨終です。 新品2万円超えの大出費・・・心が更に折れました・・・・。
これで益々ホンダが嫌いになりました(笑)

今回はここまで。次回は部品購入後の交換組み付けを掲載予定です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自転車サンキューブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]