忍者ブログ
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。  日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
[102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

預かり修理のスクーターも無事に修理が完了し、納車も済んで一段落がついたところで、
暇つぶし整備用に買ったスクーターを仕上げて代車にしました。

幸か不幸か、貸し出し期間中に台風被害で全損した初代代車に替わって、暇つぶし整備用に購入した物がタイミング良く二代目として誕生しました。

このタイミング、何かの縁があったのでしょうか?

さて、前回で殆ど修理は終わったベーシックジョグですが、
シートの張替えと錆びたマフラーの洗浄&錆び落とし&塗装と、
セル始動不能の不具合について色々と試みて修理しました。

画像は殆ど無いのですが、少しだけビフォーアフター。

剥がしたシート表皮を交換して張替え。

ちょっと作りが甘くてシワが寄ってしまった・・・。

つづいて錆びだらけのマフラーを内部洗浄。
2stはオイルが内部に溜まって詰まったりしますので御注意。
先に洗浄してから表面の錆を落とします。


錆は早めに対処しないと、穴が開いたら高くつきますよ?
そして、耐熱塗料じゃないとラッカースプレー等では直ぐに落ちてまた錆びます。

それからブレーキを握ってセルボタンを押しても、ウンともスンとも言わない物を点検。
①まずセルが動かない場合は電源のバッテリーをチェック。充電済みなので次に。
②次にセルモーターが動くかチェック。
キュキュキュともウイーンとも言わないので一部疑いを残すも次のチェック。
③スイッチリレーのチェック。初代で動いていた部品と入れ替えるも反応無し。
④電源の元、通過点、配線などテスターであたってみるも不明、電気は難しい・・・。
⑤ブレーキスイッチの点検。前後共に正常。ここまでOKなら後はここしかない。
⑥セル始動の手元スイッチ。外して接点を磨くと通電!なんだ、こんな場所が悪くなっていたのか・・・・。

大掛かりに点検した割にはただのスイッチ接触不良とは・・・。
雨ざらしにされている方は電装系のこんなトラブルも出てくるかも知れません。

機械物は水と錆が天敵です。なるべく放置せずに防ぐようにしましょうね。

整備が終わってからは登録と保険の入れ替え。初代の分を役所と保険屋で変更します。
最初に登録を変更して成田の保険屋まで行ったら、書類の不備でまた役所へ・・・。
車両入れ替えという、いつもと違う方法を取っていた為、役所でも自賠責用の書類を忘れたようです。
何度も往復したり、時間も手間も掛かりましたが、漸く調子の良いバイクが用意できました。

ただ、お客様が使うには2stよりも4stの方が安心なんですよね。
2stはオイルを切らしたらエンジンが直ぐに壊れるので、注ぎ足し不要な方が安心です。

今度は直ぐに壊されたりしませんように。


当店では、原付バイクの修理も御相談に乗ります。
バイク屋さんまで移動させて持っていくのが大変なバイクも、
当店なら引き上げ納車費用も基本2000円で行います。
勿論その場で修理出来るタイヤ関係は直ぐに出張修理致します。
是非 御相談ください。090-8308-0039自転車サンキュー
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自転車サンキューブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]