千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。
日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
今回は駆動系の整備です。
スーパーカブやその他オンロード・オフロードバイクなど、自転車も多くはチェーン駆動ですが、スクーターは繊維ベルト駆動となっています。
その為、ベルトの劣化は早く、本来は1万キロごと走行での交換が必要となっています。
車もエンジンにベルトを部品に使用していますよね?
ファンベルトなども勿論劣化して切れたら動かなくなります。
車検のように定期点検していれば分かりますが、スクーターは構造上カバーを外さないと点検出来ないですし、乗りっぱなしの未整備が殆どですから、
いつの間にか磨り減ってスピードが出なくなるなんて事もあるかも知れません。
ケースを開けると削りカスで真っ黒。ブレーキと同じく、磨耗で汚れます。
ある程度はエアーで吹き飛ばし、こびり付いているのはパーツクリーナーを掛けて洗います。
ケース側内側も真っ黒です。
これはキック始動させる時のピニオンギアですが、かなり磨耗していました。
バッテリー上がりを放置して、キックを酷使していると今度はギアも壊れますのでご注意。
これも掃除して稼動部を少しだけグリースアップしておきます。
粉がまた付きやすいので、過度にベタベタにすると後で後悔するかも?
プーリーのウェイトローラーとスライドピースセット、全部交換時期です。
Vベルトも使用限度以下でダメです。
クラッチシューも右側に1mm以上の段付き磨耗。
駆動系三種の神器全てが磨耗劣化しています。
走行2万キロ弱でこれですから、もっと放置して走っている方は高額修理を御覚悟ください。
今回は三種全てを新品交換して手痛い出費・・・。
まぁ、予想通りです。原付の中古は怖い買い物なんですよ。
でも、当店ならここまで点検してから販売します!
(安心ですから買ってくださいという宣伝
)
その他 キャブレターやエアークリーナーも掃除して組み付け。
オイルポンプのエアー抜きも忘れずに行い、エンジンO/H後の試運転もしました。
ひとまず大掛かりな整備は終了です。
後は一気に外装を組み上げます。
汚いミラーは外して交換。アクセルやフロントレバー周りも掃除して注油。
後はこの破れたシートの張替えと錆びたマフラーを内部洗浄と再塗装したら完成です。
色々と時間が掛かりましたが、これでタイヤ以外は1年は問題がないと思います。
長持ちさせるには手間とお金の掛けようですね。
この作業後にホンダの4stDIOで盗難被害に遭ったバイクの修理依頼が入りました。
色々と悪戯されてエンジンが掛からない状態のようでした。
本来なら直ぐに代車を貸し出し出来たのですが、これと同時にエンジンが気になって修理していたので、オーバーホール後の慣らし運転が必要になっていたのです。
起業後、初の代車貸し出しが修理と重なる不運・・・自業自得ですが
急遽もう一台の代車用に普段使用していたバイクも仕上げて試運転。
50キロ弱は自分でゆっくり走り回ってなんとか貸し出しには間に合わせましたが、
慣らし運転は100キロから1000キロは段階的に行った方が良いので、
やはり2stバイクは代車には不向きですかね・・・・。
また安い4stを見つけてきたらそれを代車にして、今回のジョグもタイヤ交換後に売りに出そうかと考えています。
散財に次ぐ散財で生活も苦しい・・・・。
まだ起業して1年経っていませんが、廃業してアルバイトをした方が暮らしていけそうです。
自営業って難しいですね。
さて、次回はジョグの最終回、シート張替えとマフラー再塗装です。
しかし台風が来ているので、暫く塗装も乾燥出来そうにないですね。
お客様のバイクの部品取り寄せ修理が終わったらボチボチ作業しますか。続く
スーパーカブやその他オンロード・オフロードバイクなど、自転車も多くはチェーン駆動ですが、スクーターは繊維ベルト駆動となっています。
その為、ベルトの劣化は早く、本来は1万キロごと走行での交換が必要となっています。
車もエンジンにベルトを部品に使用していますよね?
ファンベルトなども勿論劣化して切れたら動かなくなります。
車検のように定期点検していれば分かりますが、スクーターは構造上カバーを外さないと点検出来ないですし、乗りっぱなしの未整備が殆どですから、
いつの間にか磨り減ってスピードが出なくなるなんて事もあるかも知れません。
ケースを開けると削りカスで真っ黒。ブレーキと同じく、磨耗で汚れます。
ある程度はエアーで吹き飛ばし、こびり付いているのはパーツクリーナーを掛けて洗います。
ケース側内側も真っ黒です。
これはキック始動させる時のピニオンギアですが、かなり磨耗していました。
バッテリー上がりを放置して、キックを酷使していると今度はギアも壊れますのでご注意。
これも掃除して稼動部を少しだけグリースアップしておきます。
粉がまた付きやすいので、過度にベタベタにすると後で後悔するかも?
プーリーのウェイトローラーとスライドピースセット、全部交換時期です。
Vベルトも使用限度以下でダメです。
クラッチシューも右側に1mm以上の段付き磨耗。
駆動系三種の神器全てが磨耗劣化しています。
走行2万キロ弱でこれですから、もっと放置して走っている方は高額修理を御覚悟ください。
今回は三種全てを新品交換して手痛い出費・・・。
まぁ、予想通りです。原付の中古は怖い買い物なんですよ。
でも、当店ならここまで点検してから販売します!
(安心ですから買ってくださいという宣伝

その他 キャブレターやエアークリーナーも掃除して組み付け。
オイルポンプのエアー抜きも忘れずに行い、エンジンO/H後の試運転もしました。
ひとまず大掛かりな整備は終了です。
後は一気に外装を組み上げます。
汚いミラーは外して交換。アクセルやフロントレバー周りも掃除して注油。
後はこの破れたシートの張替えと錆びたマフラーを内部洗浄と再塗装したら完成です。
色々と時間が掛かりましたが、これでタイヤ以外は1年は問題がないと思います。
長持ちさせるには手間とお金の掛けようですね。
この作業後にホンダの4stDIOで盗難被害に遭ったバイクの修理依頼が入りました。
色々と悪戯されてエンジンが掛からない状態のようでした。
本来なら直ぐに代車を貸し出し出来たのですが、これと同時にエンジンが気になって修理していたので、オーバーホール後の慣らし運転が必要になっていたのです。
起業後、初の代車貸し出しが修理と重なる不運・・・自業自得ですが

急遽もう一台の代車用に普段使用していたバイクも仕上げて試運転。
50キロ弱は自分でゆっくり走り回ってなんとか貸し出しには間に合わせましたが、
慣らし運転は100キロから1000キロは段階的に行った方が良いので、
やはり2stバイクは代車には不向きですかね・・・・。
また安い4stを見つけてきたらそれを代車にして、今回のジョグもタイヤ交換後に売りに出そうかと考えています。
散財に次ぐ散財で生活も苦しい・・・・。
まだ起業して1年経っていませんが、廃業してアルバイトをした方が暮らしていけそうです。
自営業って難しいですね。
さて、次回はジョグの最終回、シート張替えとマフラー再塗装です。
しかし台風が来ているので、暫く塗装も乾燥出来そうにないですね。
お客様のバイクの部品取り寄せ修理が終わったらボチボチ作業しますか。続く
PR
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
最新記事
(04/02)
(03/03)
(01/09)
(12/28)
(08/20)
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ブログ内検索
最古記事
(11/29)
(11/29)
(12/03)
(12/06)
(12/07)
P R