忍者ブログ
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。  日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
[99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は前回に続いてエンジンのオーバーホールです。
昔の2ストロークエンジンのバイクなので、エンジンも定期的な清掃が必要なのですが、
構造は簡単でも作業は面倒で手間も掛かるので、限度を超えて使ってしまい、壊してしまう人が多いです。

自転車もスクーターでさえも使いっぱなしの使い捨てでは勿体無いですね・・・。

さて、作業風景に入ります。

今回のサンプルは18000Kmを超えています。
昔の原付バイクは千の位までで万単位が分からないメーターが多かったですよね。
1万キロごとのエンジンのO/Hに合わせて作られていたのでしょうか?

エンジンのシリンダーヘッド、周辺を覆うカバーを外すのも面倒です。

プラグも真っ黒、燃料・空気・電気の調整が合っていなかった模様。

ヘッドのカーボンスラッジ汚れ、約2万キロでこの状態です。
学生の頃に友人が乗っていたスクーターは2万キロで焼き付いた記憶があります。
今思えば、新車で買って2万キロで廃車とは勿体無かったですねぇ。
とは言うものの、私も25000kぐらいでピストンを破裂させました・・・・。
無知って怖い・・・。

掃除しました。綺麗に研磨すれば汚れにくいのかも知れませんが、
定期点検すればいいので軽く磨いて終わりにしました。

参考までに別のスクーター、?万7300キロ表示です。


この汚れ具合だと本当に7300Kですかね。17300だと上と変わらないはずですし。

さて戻ります。

ヘッドを外したらシリンダーのスリーブに塊がボロっと落ちました・・・。
これが噛み込んでいたらエンジン破損でしたね、危ない危ない。

内部は大きな傷も無く使えそうです。これが交換だとお金がかかります。

排気ポートも特に詰まってはいませんでした。

クランクケース側にガスケットがガッチリ張り付いて残りやすいのですが、
今回は綺麗に取れました。

ピストンは真っ黒ですね。上部と横の肩の部分も注意して確認。
欠けや漏れはなさそうです。

ピストンは大きな傷も無く使えそうです。
ピストンリングとガスケット類を新品交換して組みます。

センター芯だしして締め付けたらひとまず完成。
細部までやり方は説明していませんので、くれぐれも簡単にマネをしないでください。

構造はシンプルですが、ちょっとしたミスでエンジンをダメにする危険性もあります。

ちょっと長くなったので駆動系は次回にします。
同時進行で代車用もエンジンのO/Hをしたので、他の作業や慣らし運転も手が回らなくなりました。

お客様のDIOも修理で預かってきたら場所が狭くなってしまい、
急遽、代車も仕上げ作業。慣らし運転に時間を掛けたかったのですが、これは距離を走れそうにありません。
最悪焼きついたらまた作業しますか・・・・。

では次回約2万キロ使った駆動系の新品交換に続きます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自転車サンキューブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]