千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。
日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
パンクで御用命いただきましたお客様のタイヤです。
見て分かるように、スリップサインの限界を超えてツルツル状態です。
パンクチェックをしてホイールとビードの合わせ面からのエアー漏れもあって交換となりました。
右側の片減りも多く、更には溝の亀裂が多数在って危険な状態でした。
このように磨耗の限界や劣化したヒビ割れを放置すると、
何かを踏んで穴が開いてパンクをするよりも遥かに多いトラブルの原因となります。
また、タイヤだけではなく、空気を入れるバルブも劣化すると、漏れの原因となります。
最低でも1ヶ月に一度は空気圧も点検していないと、急な脱輪事故に繋がりますので、日頃から気にかけてメンテナンスも行うようにしてください。
バイクは自転車のように気軽で便利な面もありますが、同時に大きな危険も伴います。
車検が無い分、一年に一度の年次点検をバイク屋さんで行う事をオススメします。
15万、20万円の物が2~3年で故障・廃車なんて勿体無いです。
勿論限度を超えて5年以上奇跡的に動いている物もありますが、
消耗する部品は酷い状態になっていて、下手をすると修理が効かず、新品交換以外にない場合も出てきます。
特に自転車でもブレーキの限界磨耗を超えて鉄部分とホイールが直接削れている場合や、
バイクでもフロントフォークのインナーチューブの腐食、ブレーキディスクの磨耗、エンジン内部部品の交換など、非常に高額な費用が掛かる場合は、新品部品よりも新車購入の方が早い状態・場合もあります。
使い捨てる度に新車を購入するのも選択肢のひとつですが、
悪くなる前に交換・修理をするのも選択肢のひとつであると進言致します。
車なら車検に出すのに、自転車やバイクは決まりが無いから放置されてしまう、
全てはユーザー次第ですが、命の安全には気を使って頂きたいですね。店主
見て分かるように、スリップサインの限界を超えてツルツル状態です。
パンクチェックをしてホイールとビードの合わせ面からのエアー漏れもあって交換となりました。
右側の片減りも多く、更には溝の亀裂が多数在って危険な状態でした。
このように磨耗の限界や劣化したヒビ割れを放置すると、
何かを踏んで穴が開いてパンクをするよりも遥かに多いトラブルの原因となります。
また、タイヤだけではなく、空気を入れるバルブも劣化すると、漏れの原因となります。
最低でも1ヶ月に一度は空気圧も点検していないと、急な脱輪事故に繋がりますので、日頃から気にかけてメンテナンスも行うようにしてください。
バイクは自転車のように気軽で便利な面もありますが、同時に大きな危険も伴います。
車検が無い分、一年に一度の年次点検をバイク屋さんで行う事をオススメします。
15万、20万円の物が2~3年で故障・廃車なんて勿体無いです。
勿論限度を超えて5年以上奇跡的に動いている物もありますが、
消耗する部品は酷い状態になっていて、下手をすると修理が効かず、新品交換以外にない場合も出てきます。
特に自転車でもブレーキの限界磨耗を超えて鉄部分とホイールが直接削れている場合や、
バイクでもフロントフォークのインナーチューブの腐食、ブレーキディスクの磨耗、エンジン内部部品の交換など、非常に高額な費用が掛かる場合は、新品部品よりも新車購入の方が早い状態・場合もあります。
使い捨てる度に新車を購入するのも選択肢のひとつですが、
悪くなる前に交換・修理をするのも選択肢のひとつであると進言致します。
車なら車検に出すのに、自転車やバイクは決まりが無いから放置されてしまう、
全てはユーザー次第ですが、命の安全には気を使って頂きたいですね。店主
PR
この記事にコメントする
管理人さん初めまして。
BJの事を調べていたらコチラにたどり着きました。
私のBJは2005年に新車で買って9年目に突入します。
走行距離は45000Kmでタイヤ交換、クラッチ交換等々、自分で出来る事は自分で整備して、できない事はバイク屋さんに頼んで今でも元気に走っています。
5万Kmになったらエンジンのオーバーホールをして、まだまだ乗ろうと思っています。目指せ10万Kmです(笑)
でも、今まで使ったパーツ代は新車が買えるくらいになっていますが、新車を買っても整備するのにお金がかかりますから一緒ですよね(^-^;
私のBJは2005年に新車で買って9年目に突入します。
走行距離は45000Kmでタイヤ交換、クラッチ交換等々、自分で出来る事は自分で整備して、できない事はバイク屋さんに頼んで今でも元気に走っています。
5万Kmになったらエンジンのオーバーホールをして、まだまだ乗ろうと思っています。目指せ10万Kmです(笑)
でも、今まで使ったパーツ代は新車が買えるくらいになっていますが、新車を買っても整備するのにお金がかかりますから一緒ですよね(^-^;
Re:管理人さん初めまして。
旅カラスさん
はじめまして。自転車屋兼バイク屋もどきの店主です。
ご自分で整備される方は愛着も持っていらっしゃって、大事にされる方が多いですよね。
2st車はオイルを燃やす分、エンジンにカーボンが溜まりやすいのが難点です。
出来れば2万キロごとにはエンジンの腰上O/Hをオススメします。
ピストンリングの新品交換で、磨耗による破損・焼き付きも防げますし、ピストンの穴あき爆発!
なんかも早期発見で未然に防げますよ♪
それにガキの頃の経験で言うと、2~3万キロ乗りっぱなしで焼きつくスクーターが多かった気がします。
小排気量で常に高回転の全開で酷使状態の物は、全開だけに全壊しやすい!なんて・・・・。
バイクのランニングコスト・総支出額で比べると新車が買える位になるのは仕方がないですね。
メンテナンスをしないで壊してしまったら、1台分は無くなってしまいますから、
そう考えると買い替えても同じ値段かそれ以上の支出となるかも知れませんね。
ヤマハは古くなってもある程度の純正部品が手に入るのが利点で素晴らしいです。
これからも是非手入れをしながら乗り続けていただきたいです!
コメントありがとうございます。店主
はじめまして。自転車屋兼バイク屋もどきの店主です。
ご自分で整備される方は愛着も持っていらっしゃって、大事にされる方が多いですよね。
2st車はオイルを燃やす分、エンジンにカーボンが溜まりやすいのが難点です。
出来れば2万キロごとにはエンジンの腰上O/Hをオススメします。
ピストンリングの新品交換で、磨耗による破損・焼き付きも防げますし、ピストンの穴あき爆発!
なんかも早期発見で未然に防げますよ♪
それにガキの頃の経験で言うと、2~3万キロ乗りっぱなしで焼きつくスクーターが多かった気がします。
小排気量で常に高回転の全開で酷使状態の物は、全開だけに全壊しやすい!なんて・・・・。
バイクのランニングコスト・総支出額で比べると新車が買える位になるのは仕方がないですね。
メンテナンスをしないで壊してしまったら、1台分は無くなってしまいますから、
そう考えると買い替えても同じ値段かそれ以上の支出となるかも知れませんね。
ヤマハは古くなってもある程度の純正部品が手に入るのが利点で素晴らしいです。
これからも是非手入れをしながら乗り続けていただきたいです!
コメントありがとうございます。店主
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
最新記事
(04/02)
(03/03)
(01/09)
(12/28)
(08/20)
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ブログ内検索
最古記事
(11/29)
(11/29)
(12/03)
(12/06)
(12/07)
P R