千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。
日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
今回はキャブレターです。
キャブレターというのは燃料と空気を混ぜて混合気を作る装置です。
内燃機で燃焼・爆発させた力を駆動力に変えて走らせています。
ガソリン1kgを燃焼させるには、空気を約15kg必要としますので、それを計量して調整しています。
このバランスが崩れると不調になってエンジンが止まって掛からなくなったりするのです。
最近は車と同じで電子制御のインジェクターが使われており、空気の流量に合わせて燃料を噴射するので、より効率が良い調整を行っていて、燃費も向上していますね。
しかし、排気ガスなど環境規制の為に昔と比べると馬力が下がってチカラが無くなっています。
構造も電子化や水冷式の為に複雑化し、コストも上がって値段が高い印象ですが、海外生産なので15万円~20万円ぐらいには抑えられているようです。
昔の2スト車はもう規制対応が出来ないので生産されません。
燃費は現行車と比べると悪いと言っても、車よりもずっと良いリットル30キロ位ですし、何よりも力強い加速力は今なお人気もあります。
今お持ちの2st車は貴重な品物ですので、大事に使って頂きたいと思います。
さて少ないですが画像を少し載せます。
キャブレターは非常に小さな部品に小さな穴が開いて通路になっています。
ガソリンが劣化するとドロドロになって通路を塞いでしまうので、分解清掃が必要になってしまいます。
乗らずに数ヶ月放置したりしないようにしてください。
今回はまだ使えそうでしたが、バルブを新品にしました。
このバルブはタンクからキャブ内に入るガソリンを止めたり流したりするフタの役目ですので、ここにゴミが詰まったり、部品が劣化して悪くなるとガソリンを止められず、オーバーフローと言って漏れてしまう原因にもなるので、注意が必要です。
各部分解清掃をしてOリングゴムを交換します。ゴムが古いと漏れる原因になりますので、毎回新品交換が必要です。
取り付けました。オイルポンプの空気抜き等別の作業もあったので、ホースは外してあります。
2ストはオイルも混ぜて一緒にエンジンで燃やしています。
次はエアクリーナーです。
2ストはスポンジにオイルを含ませて埃を取り除いています。このスポンジが古くなると、ボロボロと崩れ落ちてしまい、最悪の場合キャブレターから吸い込んでエンジン内に入ってしまいます。
大きなゴミがエンジン内に入ると、壊れるのは当たり前ですね。
エンジンが壊れると数万円の修理代が掛かりますので、千円二千円のスポンジ部品ですから、早めに新品交換しましょうね。
色々と点検しているうちに、ゴムホースやカバー類の欠品に気が付きました。
また追加の部品発注でお金が飛んでいきました・・・・・。
本当にお金が掛かるゴミを買ってしまった・・・・。
皆さんは個人売買のオークション等は止めて、信頼できるバイク屋さんで買ってください。
修理代で10万、20万円掛かりますよ~~~
実際に部品だけでそれぐらい今回は掛かっています。修理工賃は自分で行っているので掛かりませんが、これが一般の素人さんだと思うと・・・・。
50万円の三輪新車を買った方が絶対に良いです!
私も整備士の国家資格を取得したら、新車の仕入れ販売ルートを手にする努力を致します。
その場合は二輪販売店としての修行に出ますので、出張修理業は縮小して営業日を限定したり、もしくは自営業を廃業して当分専念するかもしれません。
最近は自営業を行うのには、まだまだ準備もノウハウも足りなかった事を痛感しています。
今まで当店で販売した物は出来る限りアフターサポートを致します。
今後の先行き次第では御不便をお掛け致しますが、代車貸し出しにて修理期間中も対応させて頂こうと考えております。
まずは三月の試験で資格取得を目指します!
話が逸れましたが、今回はここまで。次回はリアホイール・タイヤを掲載予定です。
キャブレターというのは燃料と空気を混ぜて混合気を作る装置です。
内燃機で燃焼・爆発させた力を駆動力に変えて走らせています。
ガソリン1kgを燃焼させるには、空気を約15kg必要としますので、それを計量して調整しています。
このバランスが崩れると不調になってエンジンが止まって掛からなくなったりするのです。
最近は車と同じで電子制御のインジェクターが使われており、空気の流量に合わせて燃料を噴射するので、より効率が良い調整を行っていて、燃費も向上していますね。
しかし、排気ガスなど環境規制の為に昔と比べると馬力が下がってチカラが無くなっています。
構造も電子化や水冷式の為に複雑化し、コストも上がって値段が高い印象ですが、海外生産なので15万円~20万円ぐらいには抑えられているようです。
昔の2スト車はもう規制対応が出来ないので生産されません。
燃費は現行車と比べると悪いと言っても、車よりもずっと良いリットル30キロ位ですし、何よりも力強い加速力は今なお人気もあります。
今お持ちの2st車は貴重な品物ですので、大事に使って頂きたいと思います。
さて少ないですが画像を少し載せます。
キャブレターは非常に小さな部品に小さな穴が開いて通路になっています。
ガソリンが劣化するとドロドロになって通路を塞いでしまうので、分解清掃が必要になってしまいます。
乗らずに数ヶ月放置したりしないようにしてください。
今回はまだ使えそうでしたが、バルブを新品にしました。
このバルブはタンクからキャブ内に入るガソリンを止めたり流したりするフタの役目ですので、ここにゴミが詰まったり、部品が劣化して悪くなるとガソリンを止められず、オーバーフローと言って漏れてしまう原因にもなるので、注意が必要です。
各部分解清掃をしてOリングゴムを交換します。ゴムが古いと漏れる原因になりますので、毎回新品交換が必要です。
取り付けました。オイルポンプの空気抜き等別の作業もあったので、ホースは外してあります。
2ストはオイルも混ぜて一緒にエンジンで燃やしています。
次はエアクリーナーです。
2ストはスポンジにオイルを含ませて埃を取り除いています。このスポンジが古くなると、ボロボロと崩れ落ちてしまい、最悪の場合キャブレターから吸い込んでエンジン内に入ってしまいます。
大きなゴミがエンジン内に入ると、壊れるのは当たり前ですね。
エンジンが壊れると数万円の修理代が掛かりますので、千円二千円のスポンジ部品ですから、早めに新品交換しましょうね。
色々と点検しているうちに、ゴムホースやカバー類の欠品に気が付きました。
また追加の部品発注でお金が飛んでいきました・・・・・。
本当にお金が掛かるゴミを買ってしまった・・・・。
皆さんは個人売買のオークション等は止めて、信頼できるバイク屋さんで買ってください。
修理代で10万、20万円掛かりますよ~~~

実際に部品だけでそれぐらい今回は掛かっています。修理工賃は自分で行っているので掛かりませんが、これが一般の素人さんだと思うと・・・・。
50万円の三輪新車を買った方が絶対に良いです!
私も整備士の国家資格を取得したら、新車の仕入れ販売ルートを手にする努力を致します。
その場合は二輪販売店としての修行に出ますので、出張修理業は縮小して営業日を限定したり、もしくは自営業を廃業して当分専念するかもしれません。
最近は自営業を行うのには、まだまだ準備もノウハウも足りなかった事を痛感しています。
今まで当店で販売した物は出来る限りアフターサポートを致します。
今後の先行き次第では御不便をお掛け致しますが、代車貸し出しにて修理期間中も対応させて頂こうと考えております。
まずは三月の試験で資格取得を目指します!
話が逸れましたが、今回はここまで。次回はリアホイール・タイヤを掲載予定です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
最新記事
(04/02)
(03/03)
(01/09)
(12/28)
(08/20)
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ブログ内検索
最古記事
(11/29)
(11/29)
(12/03)
(12/06)
(12/07)
P R