忍者ブログ
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。  日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はタイヤ交換でご用命いただきましたが、変速シフトワイヤー切れがあったので交換を行いました。
何故かワイヤーを通す部品に針金を通して使えないようにしてあり不思議に思いましたが、
謎はどうやら以前修理を頼んだ場所にあったようです。

多古町は田舎で、既存の自転車店は高齢化と担い手不足からどんどん減っています。
その為近所のガソリンスタンドや車屋さんでパンクやその他修理も頼んでいる方も居られるようですね。

変速シフトワイヤーなどは自転車専門店や用品販売店以外では勿論ありません。
それで車屋さんが無理やり固定して対処したようです。


最初はワイヤーケーブルの交換をしようとしたところ、
右のシフト操作をする部品にうまく入らず、加工をして組みました。
ところが今度はその部品その物も悪いようで動きが悪く、丁度中古品があったので交換出来ました。

シフトワイヤーもブレーキワイヤーも劣化すると切れてしまいます。
変速機の部品も壊れることがありますので、ご用命がありましたら是非当店へご連絡ください。店主
PR
先週は以前とは別件のブリヂストン製フロントフォーク交換作業を行いました。
ちょっとした事故でぶつかると曲がってしまいますが、今回は同型で別の自転車をお持ちでしたので、部品取り交換を致しました。

息子さんが何か交換や使用をしたかったのか、2時間以上掛けて分解してバラバラな状態でしたが、
使える部品を流用したら残りは引き取り廃棄処分としました。

昨日はパンク修理のご用命で点検すると、ご家族の方が修理作業した場所から漏れていました。
ご自分で頑張るのは素晴らしいですが、人が手を加えた物を修正・やり直すのはちょっと難しいですね。

面倒な作業は業者に任せるのもひとつの選択肢です。
お金は掛かりますが、自分の時間を無駄にしないという結果もついてきます。

お困りの際は、ぜひ手を加えずに当方へご連絡ください。店主
本日はグループホーム施設で車イスのパンク点検を致しました。
調べてみるとチューブに穴は開いていないようで、スーパーバルブからの空気漏れでした。

この画像右から 普通のバルブ(虫ゴム)タイプ、交換したスーパーバルブ(×)左が新品スーパーバルブです。


そして普通の虫ゴムバルブより耐久性に優れているとされるスーパーバルブのエアー漏れ


これは普通の虫ゴムバルブでエアー漏れはありません。


今回はパンク点検で新品スーパーバルブにしてもエアーが漏れました。
どうやらチューブの穴と相性もあるようです。
私は部品の精度に問題があるような気がします。

昨今は外国産が溢れているので、一輪車などは車輪ごと部品1000円もしないで買えるようですが、
耐久性にはやはり問題があるようです。
農家の方やお寺さんでも仰っていましたが、安物一輪車は直ぐに壊れるそうです。

虫ゴムより優れたバルブと聞かされた物が、実際には精度が悪い品ではたまりませんね。
私は今回新品2個を試して2個ともダメなようなので、今後はスーパーバルブは取り扱いしません。

虫ゴムは劣化したら切れやすいゴムですが、1ヶ月に一度は点検し、
劣化を見つけ次第交換したら何も問題は無いのです。

パンク防止剤なんていう商品もあてになりません。
実際にパンク修理の際には邪魔になって確実な修理も出来ません。

私は業務中にお話させて頂くときに、スーパーバルブも劣化しますし、防止剤が入っていてもパンクはしてしまう事をお話しています。

高耐久の対策品なんて本当は必要ないのかもしれません。
一番の対策は、こまめな点検と空気圧の管理です。

少しでも手間を掛けてやれば、自転車は長持ちします。
物を大事にする事が大切ですね。店主
以前にパッと見た目では使えそうだった駆動系パーツを分解してみたところ、
一部ダメになっていた場所があったので、交換作業をしました。

スクーターの駆動系部品は簡単に言うと、動かす為のドライブベルト・無段階変速のプーリー・制御調整のクラッチとでも言いましょうか?
このような部品がエンジン内にあるのですが、これらは【消耗品】です。

消耗品ですからだんだん悪くなっていきます。
ベルトは1万キロごとに交換した方が良いかと思います。

では画像を少々見てみましょう。
まずは代車用ヤマハJOGアプリオ


メイドインジャパンは素晴らしいと思います。

これがプーリー。それほど減っていませんが、右端のおさえるプレートのギヤ溝が減っていたので、今回は丸ごと社外品に換えてみました。
スライドピースというプラスチックの部品も劣化しますので、セットで交換が望ましいですね。

これはプーリー内のウェイトローラー。
重さで加速度を調整しますので、減ると0k~40kの出足加速が悪くなります。
これは殆ど減っていませんでした。さすが日本製!!!



ここで参考までに、乗りっぱなしのスズキ レッツ2の駆動系を比べてみましょう。
最高速度が50キロしか出ないとの事で点検しましたが、レッツは元からその程度しか出せないようです。

ケースは半割りで意外と確認しやすい作り。

プーリーの表面にベルトで磨耗した段差が見えますね。2~3万キロ走ってるのかな?

プレートも傷があり、スライドピースもガタガタしていました。
ベルトは当然減ってしまっていました。

これがウェイトローラー。ローラーですから円でないと本来の力は発揮できません。
これも磨耗していますね。全て消耗品は交換時期でしたが、お客様はたまにコンビニに使う程度との事で、今回は交換を見送りました。
費用も1~2万円掛かりますから、どれだけ手を掛けるかはご予算と状況次第ですね。


さて、JOGの続きです。

ベルトはまだ使える幅でしたが、比べるとやっぱり違います。
左は磨耗して約15.9mm(使用限度15.8mm)右は新品約17.1mmで 1mm程度減っていた事になりますね。幅だけでなく、ヒビ割れや溝の深さも影響しますので、これは点検してみないと分かりません。

クラッチも減っていると思い新品を用意しましたが、比べてみるとそれほど減っていないようで再利用します。バネは紫の新品を2個交換してみました。

綺麗になりました。これで当分は安心です。


ここでついでですが、皆様に知って頂きたい情報をお知らせします。
これはキックギヤといって、エンジンをキックで始動させる時に動きます。


溝は2mm程度と浅いので、欠けやすい部品ではあります。

スクーターは現在、セル始動が主に使われていますが、バッテリーの劣化で使えなくなり、キックで始動されている方が多いかもしれません。
キックを多用していると、そのうちギヤが欠けて空回りするかもしれません。
バッテリーは早く交換して、キックギヤに負担を掛けないようにされた方が良いと思います。

以上 長くなりましたが、スクーターの駆動系は【消耗品】です。
以前より調子が落ちたと感じた方は、早めの点検・交換をオススメいたします。

点検は5000円かかりますが、状況と車種の対応品に応じた見積りを致しますので、
予算を考慮されてから決めていただいて結構です。
ご用命がありましたら、是非当店へ!  店主
先日依頼されましたブリヂストンのフロントフォークが届いたので、新品交換致しました。

自転車は事故の際、タイヤ、ホイール、フォーク、フレーム等で衝撃を吸収するので、
非常に簡単に曲がったり破損してしまいます。

修正をすれば一時的には動かす事は出来ますが、まず元の強度・性能には戻りません。
そこで部品の交換が必須となります。

今回は通常のフォーク料金7000円かと思いきや、ブリヂストンは専用品しか使えないようで、
代金は10500円と非常に高額となり、驚きました。
これにホイールの歪み修正が2000円掛かります・・・。

汎用品と専用品で間違えた分は在庫を抱える形となりましたが、今回は良い勉強になりました。

学生さんで買ったばかりとの事で、これから三年間必要になる物ですから、
しっかりと直してお届け致しました。
良い物は高額ですが、今回はホイールがダメになっていなかったので、
さすがブリヂストンだなと考えさせられました。

これが無名の安物だったら、フォークもホイールも全部交換になり、もう一台新車が買えたでしょう。
安心を買うか、それとも安物の不良品を買うか?

いずれにせよ物を大事に扱うのが一番良い選択かと思います。
故障の際はぜひ当店へご相談ください。店主


5/2代車用スクーターの修理中でしたが、本日予定よりも早く部品が入ったので修理完了しました。
明日に修理内容のブログを更新予定です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自転車サンキューブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]