千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。
日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
今回はエンジンの分解です。
50ccは単気筒といってひとつの内燃機関で出来ています。
車のように4つ6つ8つ、12個のように複数のシリンダーで構成されていると、その分重量も増してとても人の力では持ち上がりません。
その点軽くて作業もしやすく、同調も必要の無い単気筒は造りもシンプルで比較的簡単で良いですね。
さて、作業の画像を少し紹介いたします。
まずは車体から外してエンジン単体に分解します。
作業は外す前に順番に画像を取っておきました。
後から組み立てる時に、どういう手順だったかを確認する為です。
ブログ掲載にあたっては枚数が多いので、だいぶ省略しています。
ゼネレーターなどを分解してからエンジンのヘッド部へ
ピストン部。物理的にカーボンが溜まりやすい2stではありませんが、4stでも汚れが出ています。
クランクケースを分解してカムチェーンなどを外します。
クランクケースを専用工具で割ります。
色々と専用工具が必要になり、3月から10万円弱出費していて益々生活が苦しいです。
私の場合は使用頻度が殆ど無い工具ですので、とてもじゃありませんが元を取ることは出来ません・・・。
クランク軸だけに分解できました。右側のベアリングはどうやら外せないようです。
交換の際は軸ごとのアッセンブリー交換との事。これがダメになったら高額ですね。
ケース側に残ったベアリングです。
これが今回大きな音を発生させていた原因となります。
このように全部分解しないと交換出来ないものなので、非常に手間と時間、お金も掛かります。
だからこのスクーターに乗っていた人も、手放したのでしょうね。
修理する時間とお金よりも、買い替えて直ぐに使える物を選んだのかもしれません。
でも、修理すればまだまだ使える状態なんですけどね。
それでも自転車と同じで、乗りっぱなしの使い捨てにされる方が殆どです。
ケースだけになりました。これで主な分解は終わりです。
このベアリングが前回動画で紹介した3番目の状態でした。
小さなシャリシャリ音が、エンジンを回すとゴーゴーガタガタ酷い音に変わるのですね。
次は交換する部品を新品にして組み立てる訳ですが、ここからどれが悪いのかと、どれを必ず新品にするのかを整備書をみながらメモに書き出します。
慣れない事でこれも時間が掛かる・・・。
追加で工具と部品も取り寄せて数日経過しました。
それでは次回に組み立て作業を掲載いたします。店主
50ccは単気筒といってひとつの内燃機関で出来ています。
車のように4つ6つ8つ、12個のように複数のシリンダーで構成されていると、その分重量も増してとても人の力では持ち上がりません。
その点軽くて作業もしやすく、同調も必要の無い単気筒は造りもシンプルで比較的簡単で良いですね。
さて、作業の画像を少し紹介いたします。
まずは車体から外してエンジン単体に分解します。
作業は外す前に順番に画像を取っておきました。
後から組み立てる時に、どういう手順だったかを確認する為です。
ブログ掲載にあたっては枚数が多いので、だいぶ省略しています。
ゼネレーターなどを分解してからエンジンのヘッド部へ
ピストン部。物理的にカーボンが溜まりやすい2stではありませんが、4stでも汚れが出ています。
クランクケースを分解してカムチェーンなどを外します。
クランクケースを専用工具で割ります。
色々と専用工具が必要になり、3月から10万円弱出費していて益々生活が苦しいです。
私の場合は使用頻度が殆ど無い工具ですので、とてもじゃありませんが元を取ることは出来ません・・・。
クランク軸だけに分解できました。右側のベアリングはどうやら外せないようです。
交換の際は軸ごとのアッセンブリー交換との事。これがダメになったら高額ですね。
ケース側に残ったベアリングです。
これが今回大きな音を発生させていた原因となります。
このように全部分解しないと交換出来ないものなので、非常に手間と時間、お金も掛かります。
だからこのスクーターに乗っていた人も、手放したのでしょうね。
修理する時間とお金よりも、買い替えて直ぐに使える物を選んだのかもしれません。
でも、修理すればまだまだ使える状態なんですけどね。
それでも自転車と同じで、乗りっぱなしの使い捨てにされる方が殆どです。
ケースだけになりました。これで主な分解は終わりです。
このベアリングが前回動画で紹介した3番目の状態でした。
小さなシャリシャリ音が、エンジンを回すとゴーゴーガタガタ酷い音に変わるのですね。
次は交換する部品を新品にして組み立てる訳ですが、ここからどれが悪いのかと、どれを必ず新品にするのかを整備書をみながらメモに書き出します。
慣れない事でこれも時間が掛かる・・・。
追加で工具と部品も取り寄せて数日経過しました。
それでは次回に組み立て作業を掲載いたします。店主
PR
日中は暑いくらいの陽気ですね。
自転車もバイクも乗るのが気持ちの良い季節です。
さて、今回は整備の勉強の為に、故障車を購入して修理した模様をブログに載せます。
車両はスズキのアドレスV50Gという比較的新しい4ストロークインジェクションのスクーターです。
スズキにはアドレスやレッツなどのロングセラー商品があります。
ホンダだとディオ、ヤマハだとジョグにあたりますね。
最近のバイクは海外生産なので、あまり評判が良くない事もあります。
残念な事に、スズキのレッツ4やアドレスVはクランクのベアリングが悪くなりやすいようです。
これは設計上の問題もありそうですが、昔の2stから4stに変わったこともあり、オイル管理を怠ったせいで壊れる事が多く発生しているのだと思われます。
スクーターのオイル量は、約800ccで1Lも入っていません。
ですから酷使されると量が減っていき、最終的にエンジンが焼きついて壊れます。
昔から車でも3000キロに1回は交換が推奨されているのは御存知でしょうか?
スクーターの場合は2000キロに1回、極端な話ですが1000キロに1回でも良い事はあっても悪い事はありません。
こまめに交換して良い状態を保つ事が大切です。
それではまず入手時のエンジンの異音を動画でご覧ください。
http://peevee.tv/v/cghd94
凄く大きな音でガタガタと音が発生していました。
続いて整備後の動画です。
http://peevee.tv/v/cghfe8
どうでしょうか?これが普通のエンジンの音です。
これが異音発生の原因で、クランクベアリングです。
http://peevee.tv/v/cghg3d
普通のベアリングは回しても殆ど音がしません。
これはわざと脱脂して回していますが、シャリシャリ音がして、回転に引っ掛かりもあってスムーズに回りません。
こんな風に大きな音がしていて壊れたまま使用すると大変危険です。
割れた部品の破片などがギヤを壊し、走っている最中にロックして急ブレーキが掛かったようになるかもしれません。
ちょっとでも気になる事があれば、近くのバイク屋さんに持って行きましょう。
バッテリー・消耗品・部品の交換は当店にもぜひ御相談ください。
次回はエンジンの分解の模様を載せる予定です。店主
自転車もバイクも乗るのが気持ちの良い季節です。
さて、今回は整備の勉強の為に、故障車を購入して修理した模様をブログに載せます。
車両はスズキのアドレスV50Gという比較的新しい4ストロークインジェクションのスクーターです。
スズキにはアドレスやレッツなどのロングセラー商品があります。
ホンダだとディオ、ヤマハだとジョグにあたりますね。
最近のバイクは海外生産なので、あまり評判が良くない事もあります。
残念な事に、スズキのレッツ4やアドレスVはクランクのベアリングが悪くなりやすいようです。
これは設計上の問題もありそうですが、昔の2stから4stに変わったこともあり、オイル管理を怠ったせいで壊れる事が多く発生しているのだと思われます。
スクーターのオイル量は、約800ccで1Lも入っていません。
ですから酷使されると量が減っていき、最終的にエンジンが焼きついて壊れます。
昔から車でも3000キロに1回は交換が推奨されているのは御存知でしょうか?
スクーターの場合は2000キロに1回、極端な話ですが1000キロに1回でも良い事はあっても悪い事はありません。
こまめに交換して良い状態を保つ事が大切です。
それではまず入手時のエンジンの異音を動画でご覧ください。
http://peevee.tv/v/cghd94
凄く大きな音でガタガタと音が発生していました。
続いて整備後の動画です。
http://peevee.tv/v/cghfe8
どうでしょうか?これが普通のエンジンの音です。
これが異音発生の原因で、クランクベアリングです。
http://peevee.tv/v/cghg3d
普通のベアリングは回しても殆ど音がしません。
これはわざと脱脂して回していますが、シャリシャリ音がして、回転に引っ掛かりもあってスムーズに回りません。
こんな風に大きな音がしていて壊れたまま使用すると大変危険です。
割れた部品の破片などがギヤを壊し、走っている最中にロックして急ブレーキが掛かったようになるかもしれません。
ちょっとでも気になる事があれば、近くのバイク屋さんに持って行きましょう。
バッテリー・消耗品・部品の交換は当店にもぜひ御相談ください。
次回はエンジンの分解の模様を載せる予定です。店主
自転車は乗りっぱなしで整備せずに乗られる方が多く、酷使された自転車はだんだん状態が悪くなっていきます。
今回はタイヤ交換で御用命いただいた方の例ですが、ホイールベアリングがガタガタだった為、見積り合計額と同等で在庫の中古車を提供する事としました。
処分品を分解してみると、各部磨耗やチェーンカバーが外れていたり、クランク軸が緩んでいたりと、色々な場所がダメになっていました。
これは一番重要なクランク軸と破損部品の画像です。
通常の部品と破損部品を比べます。
見てお分かりの通り、リテーナーという玉を保持する物が破損しています。
これでは普通にペダルをスムーズに漕ぐ事が出来ません。
綺麗に回転しなければならない部品が壊れると、かなり乗り辛くなるか乗れなくなります。
こんな状態になる前に点検・修理をするか、買い替えを検討して頂かないとなりません。
毎日乗っているとだんだん悪くなっていくので、良い状態がどういうものだったのかは判らないかもしれません。
しかし、専門知識が無くてもブレーキが効かないだとか、真っ直ぐ走らないだとか、状態が悪くなっていれば分かると思います。
不安であれば、1年に1回はお店で点検しましょう。
自転車は軽車両です。車のように車検制度は無いですが、点検を怠ると事故などで自分に跳ね返ってきます。
安全に利用して、利便性を得て欲しいと思います。店主
今回はタイヤ交換で御用命いただいた方の例ですが、ホイールベアリングがガタガタだった為、見積り合計額と同等で在庫の中古車を提供する事としました。
処分品を分解してみると、各部磨耗やチェーンカバーが外れていたり、クランク軸が緩んでいたりと、色々な場所がダメになっていました。
これは一番重要なクランク軸と破損部品の画像です。
通常の部品と破損部品を比べます。
見てお分かりの通り、リテーナーという玉を保持する物が破損しています。
これでは普通にペダルをスムーズに漕ぐ事が出来ません。
綺麗に回転しなければならない部品が壊れると、かなり乗り辛くなるか乗れなくなります。
こんな状態になる前に点検・修理をするか、買い替えを検討して頂かないとなりません。
毎日乗っているとだんだん悪くなっていくので、良い状態がどういうものだったのかは判らないかもしれません。
しかし、専門知識が無くてもブレーキが効かないだとか、真っ直ぐ走らないだとか、状態が悪くなっていれば分かると思います。
不安であれば、1年に1回はお店で点検しましょう。
自転車は軽車両です。車のように車検制度は無いですが、点検を怠ると事故などで自分に跳ね返ってきます。
安全に利用して、利便性を得て欲しいと思います。店主
新品の自転車タイヤで大体どの位を走れるか、御存知ですか?
品物にもよりますが、3000キロ~5000キロを走ります。
3000キロで言えば、鹿児島から北海道まで走る距離なんです!
今回の画像はほぼ毎日20キロは走るお客様で、11ヶ月の使用で月間500キロとしても5000キロを超えています。
ゴムの部分は無くなり、ベースの繊維が見えていますね。
そして、その繊維すらも破れて穴が開いていました。
つまり、中のチューブが剥き出しで道路と擦れる訳ですから、簡単にパンクするのです。
ここまで使う前にもパンクの修理で作業をさせて貰っています。
その時、既に繊維が見えていたのでタイヤ交換をオススメしましたが、御都合もあってそのまま限界を超えて使用されたようです。
タイヤは走行距離だけではなく、ブレーキで止まる時にかなりの負荷が掛かります。
ロックして道路と擦れると、局所的に磨り減ってしまいます。
ですからこのように波々と擦れた後が出来ているのだと分かると思います。
急なパンクを防ぐには、適正な空気圧とタイヤの使用限度を理解して、早めに新品交換をする事です。
使用限度は磨耗以外にも、ヒビ割れ劣化も含まれます。
空気圧の点検の時にでも劣化していないか良く見ましょう。
タイヤ交換・その他修理も、出張修理で便利な当店を是非ご利用ください。店主
品物にもよりますが、3000キロ~5000キロを走ります。
3000キロで言えば、鹿児島から北海道まで走る距離なんです!
今回の画像はほぼ毎日20キロは走るお客様で、11ヶ月の使用で月間500キロとしても5000キロを超えています。
ゴムの部分は無くなり、ベースの繊維が見えていますね。
そして、その繊維すらも破れて穴が開いていました。
つまり、中のチューブが剥き出しで道路と擦れる訳ですから、簡単にパンクするのです。
ここまで使う前にもパンクの修理で作業をさせて貰っています。
その時、既に繊維が見えていたのでタイヤ交換をオススメしましたが、御都合もあってそのまま限界を超えて使用されたようです。
タイヤは走行距離だけではなく、ブレーキで止まる時にかなりの負荷が掛かります。
ロックして道路と擦れると、局所的に磨り減ってしまいます。
ですからこのように波々と擦れた後が出来ているのだと分かると思います。
急なパンクを防ぐには、適正な空気圧とタイヤの使用限度を理解して、早めに新品交換をする事です。
使用限度は磨耗以外にも、ヒビ割れ劣化も含まれます。
空気圧の点検の時にでも劣化していないか良く見ましょう。
タイヤ交換・その他修理も、出張修理で便利な当店を是非ご利用ください。店主
寒い時期もあと少しといった陽気となってきましたね。
暖かさは良いのですが、今度は強風と花粉が辛いです。
さて、今回はブリヂストンの自転車でタイヤ交換を御用命いただいたのですが、
ホイールのスポークが折れていてバランスも取れない危険な状態でした。
作業内容や見積り額もお伝えしましたが、シマノ内装3段ホイールの交換は高額となってきますので、丁度在庫にあった中古車を御提案させていただきました。
そして、処分品となった物を部品取りとして使えるのかどうかを分解整備して点検します。
ブリヂストンの製品でしたが、3年間は使用していたので、雨ざらしによる錆びと粗い使い方による磨耗・劣化が激しい状態であったと推測されます。
いくら有名メーカー品でも、2~3年使いっぱなしでは色々と壊れてきます。
車なら車検があって、オイル・ブレーキ・タイヤなどを必ず定期点検・交換をしますが、
自転車は点検する人もいないので、壊れてからでないと気付かないのです。
一年に一度はブレーキシューの交換、同ワイヤーの交換、シフトワイヤーの交換、タイヤの交換など、普通に使用するだけでも1万円はランニングコストとして掛かります。
安い粗悪品では1年以内に何らかの故障が起こっているとTVでも放送されていました。
[故障する] 確かにそれは「問題」です。
まともに修理・交換すれば1万円は掛かりますから、また粗悪な新品を買って乗るようです。
いずれにせよ機械部品はいつか壊れますので、お金が掛かるのは仕方がありません。
自転車はユーザーに軽視されすぎていて、お金を掛ける事も躊躇されています。
安全に係わる意識の欠如も「問題」なのではないでしょうか?
長くなりましたが作業に入ります。
自転車はペダルを漕いで進みますが、そのペダルの元にあるクランク軸、ボトムブラケット(BB)という物を分解してみます。
非常に錆ついていて、定期的に整備していない物は固着して外れない事もあります。
左右錆びていましたが、今回は上手く外せました。
カップ&コーン式といって、左右から軸をおさえています。
当然ながら一度も分解整備されていませんから、グリースも切れて軸とベアリングが擦れて磨耗しています。
この玉当たりの部分が磨耗すると、ガタつきが出てスムーズに回転しないので、漕ぐ力も負担が掛かるようになります。
最悪の場合は玉や部品が割れて噛み込んだりもします。
何か削りカスのような汚れも付いていました。
錆を落として綺麗にします。
たっぷりのグリースを入れて、埃もすぐに入らないようにします。
確りと組み付けましたが磨耗の分は若干回転がゴリゴリして影響がありそうです。
感覚なので気付かない範囲ですが、また長く使うようならカートリッジ式に交換すると更に剛性も精度も良くなると思います。
この回転精度も粗悪自転車は新車からゴリゴリしてスムーズには回りません。
当然前後ホイールの玉も同じです。
安い海外の輸入製品というのは、要になっている部品の精度が良くないのです。
なぜ昔の自転車は丈夫で長持ちしたのか?
値段が高くても、国産で職人の技術が優れていたからです。
それと、ユーザーが物を大事にしていたからですね。
自分で空気圧を点検し、自転車も洗車して磨いていたでしょう。
値段の安さが重視され、部品コストも人件費もカット、結果としてパッと見綺麗な粗悪品が多く出回り、それが世の中の基準となっています。
大手の売る側は修理する手間が無駄なので代わりの新車を交換提供したり売ったり、買う側も安くて綺麗な物を選びます。
個人経営店はそんな物を持ち込み修理依頼されても、またすぐに壊れるのでクレームも怖く、修理を断る場合もあるようです。
当店でもホームセンターで購入後、1日でパンクをした自転車のチューブ交換をしましたが、また直ぐにパンクをしたと連絡があった事があります。
分解してホイールのバリを取ったり、出来る限りの事はしましたが、その後はどうなったのでしょうか?
何度修理依頼をしても直せないボッタクリ店とでも思われているかもしれません。
粗悪な品もありますが、メーカー品でも多くは海外製造です。
定期点検・部品の交換が延命使用の要です。
それと雨ざらしにせず、屋内保管にするだけでも物持ちが違ってきます。
物を大事にしましょう。
点検・整備の見積り、依頼はぜひ当店へ!090-8308-0039
暖かさは良いのですが、今度は強風と花粉が辛いです。
さて、今回はブリヂストンの自転車でタイヤ交換を御用命いただいたのですが、
ホイールのスポークが折れていてバランスも取れない危険な状態でした。
作業内容や見積り額もお伝えしましたが、シマノ内装3段ホイールの交換は高額となってきますので、丁度在庫にあった中古車を御提案させていただきました。
そして、処分品となった物を部品取りとして使えるのかどうかを分解整備して点検します。
ブリヂストンの製品でしたが、3年間は使用していたので、雨ざらしによる錆びと粗い使い方による磨耗・劣化が激しい状態であったと推測されます。
いくら有名メーカー品でも、2~3年使いっぱなしでは色々と壊れてきます。
車なら車検があって、オイル・ブレーキ・タイヤなどを必ず定期点検・交換をしますが、
自転車は点検する人もいないので、壊れてからでないと気付かないのです。
一年に一度はブレーキシューの交換、同ワイヤーの交換、シフトワイヤーの交換、タイヤの交換など、普通に使用するだけでも1万円はランニングコストとして掛かります。
安い粗悪品では1年以内に何らかの故障が起こっているとTVでも放送されていました。
[故障する] 確かにそれは「問題」です。
まともに修理・交換すれば1万円は掛かりますから、また粗悪な新品を買って乗るようです。
いずれにせよ機械部品はいつか壊れますので、お金が掛かるのは仕方がありません。
自転車はユーザーに軽視されすぎていて、お金を掛ける事も躊躇されています。
安全に係わる意識の欠如も「問題」なのではないでしょうか?
長くなりましたが作業に入ります。
自転車はペダルを漕いで進みますが、そのペダルの元にあるクランク軸、ボトムブラケット(BB)という物を分解してみます。
非常に錆ついていて、定期的に整備していない物は固着して外れない事もあります。
左右錆びていましたが、今回は上手く外せました。
カップ&コーン式といって、左右から軸をおさえています。
当然ながら一度も分解整備されていませんから、グリースも切れて軸とベアリングが擦れて磨耗しています。
この玉当たりの部分が磨耗すると、ガタつきが出てスムーズに回転しないので、漕ぐ力も負担が掛かるようになります。
最悪の場合は玉や部品が割れて噛み込んだりもします。
何か削りカスのような汚れも付いていました。
錆を落として綺麗にします。
たっぷりのグリースを入れて、埃もすぐに入らないようにします。
確りと組み付けましたが磨耗の分は若干回転がゴリゴリして影響がありそうです。
感覚なので気付かない範囲ですが、また長く使うようならカートリッジ式に交換すると更に剛性も精度も良くなると思います。
この回転精度も粗悪自転車は新車からゴリゴリしてスムーズには回りません。
当然前後ホイールの玉も同じです。
安い海外の輸入製品というのは、要になっている部品の精度が良くないのです。
なぜ昔の自転車は丈夫で長持ちしたのか?
値段が高くても、国産で職人の技術が優れていたからです。
それと、ユーザーが物を大事にしていたからですね。
自分で空気圧を点検し、自転車も洗車して磨いていたでしょう。
値段の安さが重視され、部品コストも人件費もカット、結果としてパッと見綺麗な粗悪品が多く出回り、それが世の中の基準となっています。
大手の売る側は修理する手間が無駄なので代わりの新車を交換提供したり売ったり、買う側も安くて綺麗な物を選びます。
個人経営店はそんな物を持ち込み修理依頼されても、またすぐに壊れるのでクレームも怖く、修理を断る場合もあるようです。
当店でもホームセンターで購入後、1日でパンクをした自転車のチューブ交換をしましたが、また直ぐにパンクをしたと連絡があった事があります。
分解してホイールのバリを取ったり、出来る限りの事はしましたが、その後はどうなったのでしょうか?
何度修理依頼をしても直せないボッタクリ店とでも思われているかもしれません。
粗悪な品もありますが、メーカー品でも多くは海外製造です。
定期点検・部品の交換が延命使用の要です。
それと雨ざらしにせず、屋内保管にするだけでも物持ちが違ってきます。
物を大事にしましょう。
点検・整備の見積り、依頼はぜひ当店へ!090-8308-0039
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
最新記事
(04/02)
(03/03)
(01/09)
(12/28)
(08/20)
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
ブログ内検索
最古記事
(11/29)
(11/29)
(12/03)
(12/06)
(12/07)
P R