忍者ブログ
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューのブログです。  日々の出来事や、ちょっとした事を書いていこうかと思っております。
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このまえ整備をしたFIバイクの続きを掲載します。
ガソリン漏れトラブルが発生していたのですが、私にはどうも設計が良くない気がしています。
最新のFIシステムにした都合上、ガソリンタンク内にも電子機械が入っている訳ですから、
開口部が大きく取られているんですよね・・・・。


ガソリンで黒い塗装も剥がれて汚いですね。掃除して液体ガスケットでシールします。

2010年前後の新しいヤマハのJOGシリーズをお持ちの方は、このタイヤカバーにベタベタした泥が付いていないか確認してください。


青い棒の位置にガソリンが上から垂れて、埃が付いている場合があります。
狭い隙間はカバー類を外さないと点検出来ませんが、タイヤカバーは後から触れますので、
同様のトラブルが早期発見に繋がると思います。


シール材は24時間ぐらいガソリンに触れないように空っぽで放置します。
これはガソリンを入れたあと、更に24時間経ってから撮影しました。
ちゃんと漏れは止まっているので、ひとまず安心しました。

次はプラグ、エンジンオイル、ギヤオイルの交換です。

走行距離は約8000Kなのでまだ使えそうですが、酷使される部品は新品が一番ですね。



続いてエンジンオイルを排出すると・・・汚いですねぇ。
新品は透明感もある茶色ですから、3000キロ毎の交換・または6ヶ月に一度の交換はエンジンの為にサボらない方が良いですよ。

ギヤオイルは少量なので、2stの場合は放置されがちですが、絶対に定期交換が必要です。

これは4stで8000キロ程度なので、そこそこ綺麗でした。

逆にこちらは先日作業したスズキのレッツ2です。

どうですか?一万キロは超えているようですし、製造2004年としても8年は放置でしょうか?
これほど汚れているんですよね。オイルは血液です。サラサラ状態を維持しましょう。

このバイクは空冷式ではなく、車と同じく水冷式で冷却水も2年毎に交換が必要です。
作業画像は撮りませんでしたが、これで一通りの整備が完了しました。

車種別の整備書も購入して細かな点も確認整備が出来ました。

あと気になる点は減っているタイヤぐらいでしょうか?
タイヤ交換をしたら中古車として販売しようと思っています。
高年式で低燃費!きちんと整備したバイクで通勤・通学にぴったりのスクーターです。

販売価格 9万円

当店ではアフターサポートも行います。
売りっぱなしにはしませんので、是非整備もお申し付けください。店主
PR
昨日パンク修理でご用命いただいた700Cのクロスバイクが有ったのですが、
スポークが5本ぐらい折れてしまっていました。

分解してみたらリアハブのベアリングがガタつき、軸が歪んで偏心し、壊れたようです。


軸受けの方もだいぶ磨耗してしまったような感じですね。

ハブ軸が偏心した箇所で削れています。もうこれは使い物に成りません。

色々と調べたところ、どうやらこのメーカーはあまり評判が良くないようで、同じような故障例がいくつか出てきました。
スポーク張替え修理をする予定でしたが、肝心のハブが破損しているので予定変更。
同系ハブも型落ち廃番で代わりが無いようなので代替ホイールを取り寄せます。

毎日通勤で使用されているとの事で、部品の取り寄せに一週間を要するのは困りますよね。
そこで急遽代車を購入しました。明日到着したら組み上げて配達致します。

明日午前中は防犯登録所の申請許可が出たので、手続きのために休業いたします。
今後は防犯登録シールを取り扱いしますので、中古車も販売いたします。
ブログにて中古情報を先行して行っていく予定ですので、お楽しみに!
前回はエアークリーナーの掃除を載せましたが、今回はFIの点検・清掃です。

これが開けて見たもの

想像していたより綺麗でした。洗浄剤で汚れを浮かせて拭き取ります。

やはり汚れはありますね。再度洗浄します。

地金の色の反射で茶色っぽいですが、綺麗になりました。
更にエンジンを掛けて排気経路を通します。

あれ?地金も綺麗になった?しつこく付着した汚れだったかも知れませんが、
非常に綺麗になりました!

これでよし!再度外装を組みます。


やっとこれで普通にエンジンも掛かるしOKかと思いきや、翌日またトラブル確認したのです・・・。
入手時にガソリンが完全に空っぽでしたが、これには隠された理由もあったのです。

次回はガソリンとオイル交換の様子、プラグも取り寄せたら交換をして載せます。
本日はちょっと長い内容ですが、バイクについて書いていきます。

原付バイクには2ストロークエンジンと、4ストロークエンジンのふたつがあります。
主に昔のバイクは小排気量でも馬力が出るように、2stでした。

良い点は、馬力があるので加速も速く登坂も楽。(7.2馬力等)
車重・エンジンが軽いので押し引きの取り回しも苦労しない。
構造もシンプルなので、修理も比較的安価である。

悪い点は、ガソリンとオイルを燃やすので、燃料代が少し多く掛かる(例:オイル1Lで千キロ、三千キロで3L分)
燃費もそれほど良くは無い。(例:1Lあたり30Km程度)
未燃焼オイルでマフラーが詰まる。など

では、今のバイクはどうでしょうか?
排ガス規制で2stから4stに変わり、基準を満たす為に制限された造りになっています。

良い点は、車と同じく燃料の調整がキャブレターからフューエルインジェクションになったので、燃費が良い。(例:1Lあたり45Km程度)
オイルはエンジン内の潤滑なので、車同様に三千キロで交換しても1Lの値段。

悪い点は、出力を抑えるような仕組みなので馬力が無い。(4.2馬力等)
ブローバイガス等でエアークリーナーやFIのスロットルバルブが汚れ、定期的なメンテナンスが必要。
車重・エンジンが重く、押し引きは少し力がいる。など


それぞれ仕組みやメーカー・機種によっても良し悪しがあり、どれが一番とは言えません。
しかし、一番大事なのは定期的にお金を掛けてメンテナンスをするという事です。
車なら一年毎に法定点検、二年毎に車検を行い点検・整備をされるはずです。
それが自転車や原付バイクになると、買ったまま乗りっぱなしで使用し、不調にも気付かずに多くの方が壊してしまうのです。

「修理よりも買ったほうが安い」最近良く耳にする言葉ですが、皆さんもそう思われますか?
確かに今は物が安く売られています。しかし、ほぼ全てが外国産に変わったからです。
私は一昔前の国産品に比べて、どうしてもコストカットで品質が悪くなったと感じます。
価値観はそれぞれですが、使い捨ては何だかもったいないですね。
お金の使い方で損をされているような気がします。

良い物は長持ちしますが、昔の人は物を大事にしていたのです。
大事にしないから壊れ・使い捨てになるのではないでしょうか?



さて、ここからは中古車オークションの明暗です。
私は新車を買う余裕が無いので、大手インターネットオークションで中古車を購入した事があります。
個人売買から業者の販売まで品数が豊富で安いというのが最大の利点です。

しかし、多くは現状品で未整備状態の中古です。そう、乗りっぱなしですね(笑)
なかには整備をして販売している物もありますが、実際の所は分解しなければ分かりません。
勿論良い物もありますが、今回は私自身が人柱となった悪い例を公開しちゃいます!

サンプルは最新機種なのに安く落札できた物。あれれ?もう怪しいかな?(笑)
しかしながら、キャブレターしか知らない私はFIの勉強が必要だったので入札、運良く落札しました。
外装の分解で非常に手間が掛かってしまいましたが、細部を見ます。

ぎっちり詰まっていてプラグにも手が入りにくいですねぇ・・・。
掃除した?わりには埃を被っていますよ?

これがフューエルインジェクション。スロットル開度に応じて吐出量が電子制御されます。


2009年式で非常に新しいのに、外国製の品質だからでしょうか?
フレームの塗装が剥がれて錆びている箇所もチラホラ



さて、ここからが本題です。
出品の説明文には簡易的にも整備・清掃されているとの事でしたが、実際はエアークリーナーBOXを開けてみると・・・?

???飴の袋が吸い込まれてますよ!!!

出ました!4st特有の汚れ!!!
こんなのでもきちんと手を掛ければ綺麗になります。


ハァ~、溜息が出ますね。エンジンもすぐ掛からないようです。
いくら金儲けでも嘘は良くない。現状渡しでもこれでは詐欺ですよ。
バイクは一般的にイメージも良くないなかで、悪い業者も蔓延っているのですから、
真面目な業者さん達はたまりませんよ。

一概には言えませんが、インターネットオークションの説明なんかは信用出来ないようですね。
やはり店頭販売の新車を買うのが一番で、中古ならきちんとアフターサービスを頼める所。
いくらお金が無くても、買ってからお金が掛かるようならオークションなんて考え直したほうが良いですね・・・。


次回はプラグの状態、FIの状態なんかを報告したいと思います。
本日はスクーターのパンク修理でご用命いただきました。
どんなものかと見てみると・・・タイヤの溝が無くつるつるです。


これではいくら命があっても足りません。雨や砂埃でも簡単に滑って転倒してしまいます。
譲り受けた物との事ですが、「タダより安い物は無い」とご近所の方とお話をしながら新品交換をさせていただきました。

サイズは3.00-10でしたので在庫ですぐ作業が出来ました。出張サービスの利点ですね!
その他 バッテリー交換等の集中整備をご用命いただきましたので、
取り寄せ完了の後日に作業のご予約を承りました。

駆動系ベルトやプーリー等まで整備をすると、高額の予算となってしまいますので、
しばらく乗る為に最低限必要な箇所の見積り相談をさせていただきました。

当店では事前に概算見積りを提示し、ご納得の上で作業をさせていただきます。
作業後にいくら掛かったから払ってほしいなどのトラブルはありません。

冬の間は乗らずに放置していた調子の悪い車両、乗りっぱなしで使用しているバイクなど、
大きなトラブルになる前にご相談ください。店主
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/14 アドレスV50Gマン]
[12/29 Groveret]
[12/28 geRoesonhzj]
[12/26 geRoesonkzj]
[12/26 gayenKinryl]
プロフィール
HN:
代表 高山光弘
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/08/10
職業:
自営業
趣味:
バイク
自己紹介:
千葉県香取郡多古町を中心に、出張自転車修理業を営む自転車サンキューです。
ご用命がありましたら、ぜひお電話ください。TEL090-8308-0039
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 自転車サンキューブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]